目次
二人育児はじまり、いろいろな人の力に頼ることにすごく前向きになったかめこです。
それも自分の生活のすべてともいえる育児と家事を家事代行さんとシェアできることにあると思います。私がお世話になっている家事代行さんはみなさん本当にすてき!
そんな今回は、2025年より家事代行サービスをスタートされた笑顔がチャームポイントのすてきな方をご紹介させてください!
フリーランス栄養士のitomaさん

私とitoma(いとま)さんの出会いは、他の家事代行サービスのスタッフさんとしておうちにきてくださったことに始まります。
栄養士として働いていた経験を活かし、調理を中心とした家事代行サービスを2025年よりスタートされました。他にも、ご要望があれば、子育てイベントなどのケータリングや料理教室なども引き受けてくださいます。
介護福祉士と子育て支援員の資格もお持ちなので、子育て世帯の強い味方!itomaさん自身も絶賛子育て中のママなので、家にきてもらうと子育てトークでいつも盛り上がります♪
栄養士さんの作る栄養満点の料理たち

私はかなり料理を作ることが苦手なので、itomaさんが来る日はいつもご飯の作り置きをお願いしています。
我が家の長男は無類の春巻き好き!こちらもいつもリクエストしています。
春巻きって、具を炒めて、片栗粉でとろみをつけてそして冷まして…なんて時間がある時しか作れないと思っていたのですが、豚バラとなすの味噌風味の具やポテトとひき肉のカレー風味の具など、手間をカットできる・そして美味しいという春巻きのバリエーションを知ることができました。



栄養士として働いていた経験から王道の味からおしゃれで食べやすい味まで、とても多岐にわたる品々を作っていただいています。アレンジができるように工夫されているので、同じ料理でもいろいろな食べ方ができる楽しさがあります。
我が家では、下の子が離乳食なので、取り分けができるようにしてくださったり、上の子の好みを考えた料理を作ってくださったりと利用者のニーズにも親身に寄り添ってくださいます。
柔軟に、そして楽しく働くこと

私「今日itomaさんがくるよー!」
長男「やったー!」
というやりとりが、itomaさんがくる日の子どもとのお約束。そんなitomaさんに家事代行を始めようと思ったきっかけなどをきいてみました。
itomaさん:今、自分がスタッフとして入っている家事代行さんとの出会いをきっかけでした。
栄養士として働いていた経験と料理が好きという自分の強みをいかせること、そして、自分と自分の家族を大事にできる働き方を考えた時、だんだんと家事代行の仕事が自分の本業になっていきました。
せっかくなら楽しんでやりたい!と思っていたので、今はとっても楽しいです♪
子どもがいても安心できる働き方を考えるってとても大切なこと。itomaさん自身、子連れという理由での肩身の狭さや大変さを痛感したご経験もあり、子どもがいる大変さや苦労を知っているからこそ、多くの子育て世帯のみなさんを笑顔にしてくれるんですね。

itomaさん:やっぱり料理が好きで、自分で食材を見たり、実際に作ったりすることはとっても楽しいです。何より、作ることで喜んでもらえることが嬉しいです。ママさんと1対1で、世間話だったり、自分の相談なんかもしたりして、お仕事っていうよりは友達の家に遊びにいくような感覚です。
誰かがおうちにくるとなると何となく緊張してしまうのですが、itomaさんが来る日は、緊張よりも楽しみであったり、ワクワクであったり、前向きな気持ちで過ごすことができます。
ママとしての子育てのあるあるトークや子どもの進路の話や家での過ごし方、自分のスキルアップにつながることなど、私自身も友達と話しているようなフレンドリーさもあり、itomaさんが来てくれる時間は本当に居心地のいい、自分の家だけど、さらにアットホームな雰囲気で助けられています。
料理を作ることが好きなことも、子どもと前向きに、そして優しく接してくれることもitomaさんの魅力であり、利用者のみなさんを安心させてくれるitomaさんのパワーなんですね。
「#itomaをいただきます」

「いとま」という言葉には、「休むこと」という意味があります。「itoma」という名前にも「心を休ませる」や「ゆとりができる」という思いが込められています。
itomaさん:「#itomaをいただきます」というハッシュタグを使って、利用者の方が少しでも休めたり、ゆとりをもって過ごせたりできるようにという思いを大事にしています。自分の好きなこと、得意なことで誰かを助けられる、何より、喜んでもらえることが嬉しいし、一番のやりがいです。

上の写真は、私も参加した子育てイベントで振る舞われたitomaさんのケータリングです。この日のお料理も参加するママさんのことを大事にしてくれているitomaさんの真心をいっぱい感じることができました。
食事は、誰にとっても大事で欠かせないもの。私の感覚では、家族の食事を考えることは楽しくもあり、ときに大変なものでもあります。
食を通して、多くの利用者さんが休息できるように、ひと息ついて「いとま」を過ごせるように、itomaさんの思いが、たくさんのママさんや子育てを頑張るたくさんの人に届いてほしいです。
おわりに

「みんなで子育てをするってどういうことなんだろう」
核家族が常態化し、近所と関わるというよりも、自分の家だけで完結することが多い現代社会の中で、さまざまな思いや業種の方々と関わっていくうちに、子どもができる前になんとなく疑問に思っていたことです。
最初の問いに自分なりの考えを出すのであれば、「家族じゃない誰かを頼ること」なのではないかと思います。主語は、ママやパパや子育てを担うたくさんの人、そして、大事なのは、SOSを出してもいいハードルがグッと低くなることです。
「子育てって、誰かに頼っていいんだ!」と思えることが子育ての助けになってくれるたくさんの人やサービスに繋がるのではないのかなぁとハハラッチを通して思うことです。
itomaさんをはじめ、子育て世帯の周りには、実はたくさんのお助けマンがいます。私自身、一人目のときから知っていれば…という思いが今でもあります。
でも、二人目にして気づくことができました。この気づきは、私や何より家族にとってとても大きいものです。そんな気づきの場に、ぜひ、ハハラッチを活用してほしいです。
長くなりましたが、みなさんの生活が今よりもっと楽しく、ほっと「いとま」をいただけるような機会になれば幸いです。
Information For 【itoma】さん

フリーランス栄養士【itoma】さん
▼家事代行サービス
・平日9:00〜16:00(時間外については要相談)
・作り置き調理サービスの料金 2時間【5,600円】3時間【8,000円】
▼その他、献立づくりや料理イベントのサポートなど
★公式HPもありますので、下記リンクよりチェックしてみてください♪