こんにちは!!
みなさんは体育館を個人的に利用したことはありますか?
体育館を利用する際は、手順やルールがあります。
・空いている日を確認してまず予約
・鍵を借りてきて、返す
・利用後の点検
・使用料の支払い
などなど、他にも利用する体育館によって借り方はそれぞれだと思います。
実は私ISOJIN。バスケ経験者なのですが、その際も体育館を利用するのにズボラな私としては、体育館を借りるための手順が少しだけめんどくさいな。なんて感じてしまいました。
それに、少しだけ遊びたいだけだし。わざわざ借りてまではな〜なんて!!
思うこともありますよね。そんな方必見!!
予約なしで無料で遊ぶことのできる体育館があったら嬉しくないですか^^
今回、私は白糸自然公園の敷地内にあるふれあいホール(体育館)をハハラッチしてきましたー!!
予約なし‼︎自由に利用可能
何より驚いたのが、予約なし‼︎しかも無料〜^^
こんなに嬉しいことありません。笑
行きたいなーと思った時に行けて遊べるのって嬉しいですよね。
公園の遊具で遊んで、体育館でも遊べます^^
一つ注意していただきたいのが、貸切り利用可能日時というのがあります。
日曜日の9時から正午まで、この時間帯は事前登録予約制になっていますので、気をつけてください。(ホームページで予約の仕方が詳しく載っています)
でも、それ以外の日・時間は好きな時に行って遊ぶことが可能です。
この日も、子どもと一緒に遊んでいる家族やスポーツを楽しんでいる少年たちやカップルの姿もありましたー^^みんな楽しそう!!
備品も自由に使えます
ここではホール内に設備されている備品も自由に使うことができます。
各種ボール・卓球・バドミントンスペースがあればネットを張って本格的にやることも可能です。走り回って、バスケットボールもやって、バドミントンもやって終始楽しそうな子どもたちでした^^子どもだけでなく、大人も負けじと楽しんでおりました。
乳幼児ルームあり
体育館のステージ部分が幼児用のスペースになっています。
ネットを張ってくれているので、ボールが飛んでくる心配もありません。
小さいお子さんがいると体育館で遊ぶのは、ちょっとまだ早いかも!!なんて思っていても大丈夫です。乳幼児ルームで小さなお子さんも安心して遊ぶことができます。
マットが敷き詰められているので、一緒にいった1歳の息子も遊ぶことができたので、嬉しそうに満足した表情をしていました!!
同じ施設内に、授乳室があり、オムツ替えスペースもあります。
赤ちゃん連れにも優しい空間になっているので安心ですね^^
雨でも安心‼︎思いっきり遊べる体育館
今回、私は2人の息子を連れて、同じ4期生のライターぴよちゃんと、その娘ちゃんと一緒に
体育館に遊びに行ってきましたー^^
息子たちは6歳と1歳なんですが。
とにかく元気いっぱいで静かになるのは寝ている時だけです!!
そんな元気な息子たち。雨の日は家の中がカオス状態・・・笑
外で遊びたくても、雨じゃな・・・。どこで遊ばせようかな・・・。
なんて困ってしまいます。
この日も、行く時間に雨は止んではいたものの。
遊具はまだ濡れているから遊べません。
でも、体育館なら大丈夫!!気にせず遊びに行けますよね^^
広い体育館で子どもたちは、おもいっきり遊べるし大満足!!
天気の良い日は、外の遊具で遊ぶこともできるし。
少し気分を変えて、体育館で遊ぶこともできます^^
ルールを守って楽しく利用しましょう
予約なしで自由に利用することのできる体育館!!
利用する上での注意事項が書いてあります。
みんなで利用するためにルールを守って楽しく遊びたいですね^^
白糸ふれあいホールの使用上のルール
・くつを脱いで下駄箱に入れてね
・タバコを吸わないでね
・ペットはホールに入れないでね
・まわりの人が嫌がることや、危ないことはしないでね
・ホール内にあるものを使ったら、必ず元の場所に戻してね
・ホール内にあるものは大切に使ってね。もし何かを壊したり、壊れているものを見つけた
ら管理人へ連絡してね
・ボールは蹴らないで使ってね
・ゴミは必ず持って帰ってね
・日曜日の午前9時から正午までは、専用使用できるよ。詳しいことは、市民体育館
(0544-58-6111)に聞いてね
・専用して使用している人がいても、乳幼児ルームで休憩できるよ
・ホール利用後は、器具倉庫にあるモップで床を掃除してね
・忘れ物がないように確認してね
・貸し切り使用日時以外は、お互いに譲り合いましょう。
・長時間及びコート全面の独占使用はしないでください
・コートの使用は最大1時間程度となっています
利用時間
4月〜9月(夏期)8:30〜17:30
10月〜3月(冬期)8:30〜16:30
新型コロナへの対応
換気や消毒液を設置してくれていますが、各利用者の対策をお願いします。
・マスクを着用しましょう
・人との距離を保ちましょう
・空いている時間や場所を選びましょう
・施設利用後は、手洗い、うがいをしましょう