わたし向上計画シリーズで第5回目となる『身近なものをcanvaでデザインしてみよう♪』の講座が、7月3日(木)に富士宮市駅前交流センターきららにて開催されました。

「デザインって難しそう…」「SNSの投稿がもっとおしゃれにできたらいいのに…」と感じていたママたちがCanvaにふれ、自分でも作れた!という手応えを感じられる充実の内容でした。
講師はハハラッチ7期生のななちさん

今回の講師を務めてくださったのは、ハハラッチ7期生のななちこと太田川菜々子さん。
デザインの専門学校で学ばれたご経歴を持ち、現在は嗅覚反応分析士・セラピストとして活躍中。
ご自身が運営する『HealingStudio 蔵ぁぼ』では、CanvaやChatGPTを活用した業務管理や情報発信を実践されており、まさに「学び」と「実践」を両立するリアルな知識を、わかりやすく丁寧に伝えてくださいました。
Canvaってなにがすごい?から始まる、やさしいレッスン



講座は「Canvaって聞いたことあるけど、使ったことない」「興味はあるけど、よくわからない」という方にもわかりやすい内容からスタート。
- 基本の使い方
- デザインや配色のコツ
- フォント選びの大切さ
- スマホでも使える便利機能
- おしゃれに見えるコツ
などを学んでいきます。
テンポよく進む中で、参加者のみなさんは自然と画面に夢中に。
「おぉ〜できた!すごい!!」と驚きの声が上がっていました。
実践ワーク


お話を聞きながら、自分でデザインを考え、作る時間もありました。
テーマに沿って、参加者一人ひとりがCanvaを使いデザインに挑戦。
スマホを操作しながら、講師と一緒に基礎を体験しました。
『この機能はどこからいけばいいの?』『ここをかえるにはどうするの?』などの疑問や分からないことは、周りにいるハハラッチスタッフもフォローに入りながらの実践。
『これはどう?ここはどう?』と参加者同士やハハラッチメンバーとわいわいと楽しい雰囲気のワークでした。
チャットGPTを味方に

講座の最後に、ななちさんから 「チャットGPTを味方につける」 というテーマで、さらに一歩進んだ情報発信のヒントもシェアされました。
- LINEスタンプもChatGPTを使えばぐっとスムーズに
- マグカップ、Tシャツ、トートバッグなどのオリジナルグッズ をChatGPTとCanvaで作る方法
などを学びました。
実際、講師のななちさんご自身も、業務にChatGPTを取り入れており、企画・制作・管理のさまざまな場面で「時短」や「効率化」などに役立っているそう。
「時間がないからできない」から、「少しの時間でもできるかも!」へ。
CanvaとChatGPTという2つのデジタルツールは大きな味方になってくれそうです。
さいごに
講座後には、「初めてCanvaを使ったので、すごく参考になりました。いろいろ出来そうで、楽しみが広がりました。」「夢中で聞き入っていました。もっと色々聞いていたかったですが、あっと言う間でした」など嬉しい感想が寄せられました。
本日のCanva講座は、すぐに使えるスキルを学ぶことができ、『自分でも手軽にデザインできる!」と実感できる充実の内容でした。
家事や育児の合間を利用し、SNSの発信などが楽しくなりそうです。