産後ママの心強い味方☆「産後ケア事業」

2021.02.11 公開

みなさん、「産後ケア事業」って聞いたことがありますか?
私はなんとなく聞いたことがあるような??ん~思い出せない…

今回はどんなことが出来るのかな?と疑問に思ったのでハハラッチしてきました!!

産後ケア事業は、通所や宿泊で助産師がお母さんと赤ちゃんをサポートする事業です。

産後ケア事業とは、読んで字のごとく、産後のお母さん達をケアしてくれる事業のことです。こちらは、富士宮市だけが行っているわけではなく、母子保健法で市区町村の努力義務として制定されています。これにより、国内どこに住んでいても産後1年の母子に対して心身ともにサポートしてもらうことが出来ます。

富士宮市では

出産直後のお母さんは、体も心も大きな変化にさらされる大変な時期です。産後ケア事業は、通所や宿泊で、助産師がお母さんと赤ちゃんをサポートする事業です。

産後ケア事業の対象者は、富士宮市に住民票がある生後4か月未満の赤ちゃんとお母さんで、下記に該当する方です。
ただし、お母さんや赤ちゃんに医療行為が必要な場合は、産後ケア事業は利用できません。
1.お母さんの身体回復や育児に不安があり、保健指導を必要とする方
2.その他、産後の経過に応じた休養や栄養の管理など、日常の生活面について保健指導を必要とする方

富士宮市HPより

としています。

実際にはどんなケアを受けられるの??

富士宮市内で産後ケアを実施している、市内山宮の「あお助産院」に訪問し、ケアの様子や実際に利用された方のお話を聞いてきました♪♪


あお助産院は、「地域に根差した助産院」をモットーの助産院です。富士山を望む、ゆったりとした助産院では産後から継続的に関わり、ママ達の不安や心配に寄り添って、助産院でだけでなく訪問や、非対面(オンライン)でのつながりも大切にしてくれる場所です。

青野有紀子助産師


ケアを受けるお部屋。畳敷きの懐かしい雰囲気。
写真提供 あお助産院

あお助産院で受けられる産後ケア

青野有紀子助産師にあお助産院での産後ケアについて伺いました。

1.母親の健康管理
産後の心身の回復具合についてお話を伺い、必要時骨盤ケアや、マッサージを行います。
休息が必要な方には赤ちゃんをお預かりし、ゆっくり休んで頂く時間を設けています。
お昼はあお助産院手作りの体に優しいランチを召し上がって頂きます。

2.適切な授乳ができるためのケア
授乳の仕方が分からない、赤ちゃんがおっぱいを嫌がってしまうなど、お悩みに応じて実際の授乳の様子を一緒に確認しながらアドバイスを行います。
混合栄養や、ミルク主体で育児されている方も、ミルクの補足量や哺乳瓶の使い方のアドバイスを行います。
おっぱいにしこりができた、痛みがあるといった方には、乳腺炎に対応したケアを行います。

3.赤ちゃんの健康に関する指導、育児相談
来院時に赤ちゃんの体重計測を行い、全身の状態を観察します。
男の子の場合はおちんちんのケアについてや、沐浴の仕方、皮膚のケアについてお話をします。
育児全般に対するお悩みも、すべてクリアになるよう1日かけてゆっくりとお話をしていきます。

4.その他必要な保健指導
上の子や、旦那さん、ご家族との関わりについてもお悩みがある場合はお聞きしています。
ご希望の方には手持ちのだっこ紐をご持参頂き、体に合うように調整・アドバイスを行います。

【詳しくは「あお助産院 産後デイケア」参照】

利用者の声

①Kさん(ディ型を利用)

◎利用したきっかけ◎
授乳トラブルがあり、搾乳を続けていたが、1か月検診を終えたあと「ちゃんと飲めているのか」「そのまま搾乳を続けるのか」と漠然とした不安があった。市の赤ちゃん訪問時に「産後ケア事業」のパンフレットがあり、申し込んだ。

◎利用して変わったこと◎
青野さんが寄り添って話を聞いてくれて、今までやってきたことを肯定してくれてすごくほっとした。家族以外と話すことが出来きた。子ども主体の育児が出来るようになり、育児がとても楽に感じるようになった。兄弟の相談も出来た。自分の中で意識がかわり、趣味を楽しむ余裕が出来た。

②Hさん(ディ型を利用)

◎利用したきっかけ◎
授乳トラブルがあり、産後の身体の変化があり不安があった。赤ちゃん訪問時に紹介されて利用を決めた。

◎利用して変わったこと◎
産後の辛い思いを聞いてもらえた。授乳トラブルに根気よく寄り添ってくれ、自分の中で納得して答えを出すことが出来た。困ったときに相談してもいいんだ、助けてもらえるんだ、という心強さがある。

メモ

あお助産院ではこちらの「産後デイケア」以外にも様々な診療メニューがあります。産後デイケア対象外の方もぜひ利用してみてください

写真提供 あお助産院
看板猫ちゃんもいます♡

産後ケア事業の申請の仕方及び注意点

産後ケア事業は「事前申請」が必須です。先に利用してしまうと申請できません。
以下の画像を参考に、「保健センター」へ申し込みをしてくださいね!! 
申請後「決定通知」が郵便されますので、それをもって産後ケアを受けることが出来ます。

注意


令和3年度以降、対象者や実施施設など変更がある場合があります。最新情報は保健センターや市HPを確認をお願いします。

Tag

ハハラッチライター

アバター画像

kaoru

男子3人のママ!!毎日がドタバタ、でも楽しい♪ 北海道出身、夫と男子3人の5人家族。都会にあこがれて本州に上陸し、気がついたら富士宮歴10年目越え。男子3人が満足できて、大人も楽しめる場所を探しています♪

関連記事