旅行気分が味わえるステキ空間 富士山ワイナリー&併設カフェCafeShizen

2025.05.04 公開

朝霧に遊びに行くたびに気になっていた看板…「富士山ワイナリー」!
どんなところかな…ワインどんな感じで作っているのかな…と思っていましたが、ワイナリー併設カフェが2024年7月にOPENしInstagramなどでも情報があがってくるのを見て、満を持して行ってみました~!するとそこは、富士宮とは思えない空間が広がる素敵すぎる場所だったので、みなさんにご紹介します♪

どこにあるの?

富士山ワイナリーと併設カフェ「CafeShizen」は、朝霧高原にあります。道の駅朝霧高原の向かいの小道を入って車で1分ほどするとみえてくるこの建物。これがカフェです。カフェオープンのために建てたというこの他では見たことのないような建物の中がカフェなのです。

富士山ばっちり。そして見たこともないフォルムのこちらの建物がカフェです。

ワイナリー見学

まずは富士山ワイナリーの見学から。
見学には事前予約が必要です。富士山ワイナリーのHP、電話から予約が可能で、なんと無料です。

銀色の建物の奥に見える茶色い建物がワイナリー

ワイナリーの受付に行くと、すでに担当スタッフの松山さんが待っていてくださいました。すでにワインがずらりと並んでいます。

イタリア製のステンレスタンクが並ぶワイナリー内。大きさもいろいろですが、この写真のタンクでは約2600リットルのワインが醸造できるとのこと。瓶で換算すると3400本分…すごい。

正面に見えているのが、原料となるぶどうを絞る機械。中にいれるとエアバックのような袋が膨らみぶどうを絞って、下から果汁が出てくるんだとか。動いてるところ見たいな~と思いましたね~。この機械、めちゃくちゃ大きかったです!!

そもそも、ワインは原料となるぶどうを絞って果汁を取り、それに酵母を入れて発酵させて作ります。ぶどうを収穫して果汁が取れるのがだいたい10月頃、翌日にはタンクに入れ酵母を入れ発酵開始し、約1ヶ月でアルコールの状態にはなるそうですが、そこから溜まったおり(ワインの成分が結合して沈殿したもの)を取り除き、寝かせるそう。寝かせる期間は種類によってさまざまですが、半年~1年は寝かせることが多いのだとか。時間かかります。

画像は富士山ワイナリーInstagramより

富士山ワイナリーさんでは、主に甲州という品種のぶどうを山梨県側の畑と静岡県側の畑で栽培されているそう。フルーツで食べるぶどうより、水分が多くワイン作りに向いているんですって。

富士山ワイナリーでステンレス樽で発酵させたあとに、瓶内2次発酵をさせてスパークリングワインにしているワインが「スパークリング甲州shizen」というワイン。密閉耐圧タンクで発酵させる方法や、ワインに二酸化炭素を加える作り方と違い、瓶内でゆっくりと時間をかけて発酵し、熟成させることで、きめ細かい泡となる瓶内2次発酵は、手間と時間がかかる伝統的な製法なのだとか。

瓶の口のほうを下にしておいているこの口の部分に「おり」が溜まっているの、わかります?
おりを均一に溜めるため熟成しつつ時々瓶を回す必要があるんだとか…。最終的にはこれを抜き取って製品にするそうです。製品になるまでに4年程度はかかるとのこと…。長っ。東京のミシュラン星付きのレストランなどでも採用されているというこのワイン。1本6600円。これは大事に飲まないとダメですね。

ワイナリー見学は1時間ほど。10時~15時の間で希望する時間に合わせて開催してくれて、もうどんな質問にも答えてくれます。この日は他にも、ブドウ畑の海外と日本の育て方の違いや味の違い、ブドウの品種の話、ワインの保管方法により味の劣化の差、コルクが世界的に取れなくなってきていること、ワインの作り方の違いなどなどなどなど、もう~たくさん説明してくださいました。いや、貴重だなワイン。

テイスティングへ

ワイナリー見学申し込み時にテイスティングも予約しておくと、テイスティングも無料でできます。「テイスティングはcafeShizenの店内で~」と言われたので、カフェのほうに移動。軽く1種類か2種類味をみさせていただけるのかしらね~とか思っていたのですが、これが手厚かった✨

ででん!と並ぶワインたち。どれも富士山ワイナリーで作られたワインです♪

1番左の富士山ラベルのものは、ワイナリーの畑でとれた甲州ぶどうを絞った時の、1番搾り果汁だけで作ったワイン「富士山ワイナリー甲州」。わさと酸味を活かし和食に合うようにしあげているそう。これをテイスティング用のグラスに入れていただいて試飲することができます。なんと全員全種類いただけるんです…。これ無料でいいのかな?

左から2番目の長方形のShizenラベルのものは、甲州ぶどうを1番搾りだけではなく最後まで絞った果汁全部を混ぜて発酵熟成させたワイン「ドメーヌShizen甲州」。同じぶどうなのにこんなに違うかというほど、味が違います。落ち着いていてすっきりした味でした。

真ん中のひし形のShizenラベルのものが、瓶内2次発酵のワイン「Shizenスパークリング甲州」。こちらは泡が本当に繊細で、贅沢な味でした。

右の2本がSAKUYAスパークリングロゼ。右から2番目がワイナリーのぶどう畑の甲州とマスカットベリーAの果汁を半分ずつ入れてつくったワイン。1番右がフランス産のワインを富士山ワイナリーで瓶詰めしつくったワインです。どちらも、きりっと辛口でこちらも食事に合うように作られていました。

この5種類のワインを無料ですべてテイスティングできるなんてすごすぎる…この時点でほろ酔いです。

カフェはどんな感じ?

カフェの店内はこんな感じで、正面の窓からは大きく富士山が見えます。店内の雰囲気が都会的な空気をまとっていて、ここにいるだけで非日常な気分にさせてくれるような店内です。

1番窓側の席からの眺めがこれですよ、これ!
一瞬ガラスないのかと思ってしまいましたが、ガラスはありましたよ、みなさん。これまで富士宮にこんなお店ありました?というくらいのステキさ!

ちょっとここまでワインのことばかり書いてきてしまいましたが(ワイナリーだから当たり前?)、カフェはペットも子どももOKとのこと。ノンアルコールメニューも充実しているので、アルコールは今日は飲めないのよねぇという時にも楽しめます♪

メニューはこちら。

(以下は2025年4月時点のものです。予告なく変更になる可能性があります。)

ランチセットのひき肉とジャガイモのグラタン、サラダ・パン・ミネストローネスープ付き 1950円。グラタンはもちろん、スープ、サラダ、パン1つ1つのクオリティが高くて、どれ食べても美味しい。

前菜5種盛り1650円とシャルキュトリー3種盛り合わせ自家製ピクルス付き1650円。
どちらもボリュームもあって、ワインに合わせるのに間違いないやつ。こちらもハムもチーズもピクルスもキャロットラぺも1つ1つがレベルが高い!

こちらはゴトウさんの卵を使った卵サンド1210円。卵たっぷり。

自家製ジンジャーコーラ 880円。ワインのアルコールを飛ばして作っているんだとか。

もちろんワインも追加。3種飲み比べ富士山ワイナリーセレクション1650円。飲み比べなのに、通常サイズのワイングラスできたことにびっくり。グラスに映る逆さ富士。さいこーですね。

子連れで本当に行っていいの?

こちらはワイナリー統括のエイミーさん。こう見えて日本生まれ日本育ち。日本語ペラペラです。エイミーさんの接客が本当に気持ちよくて長居してしまいました。


エイミーさんいわく、「土日は観光のお客様などで混みあうけれど、平日はそんなことはなくて、地元の方に楽しんでほしくてカフェも作ったので、ぜひ地元の方に来ていただきた」とのこと。子連れも歓迎だそうで、その証拠にトイレ横に授乳・おむつ替え個室ありです。トイレの中にあるんじゃなくて、トイレとは別の授乳・おむつ替えだけの個室があるということが、子連れ歓迎の本気度を感じますよね。

なんと送迎もしてくれるサービスも。

エイミーさんが、送迎希望のお客様のためになんと昨日!ハイエースを購入したと教えてくれました。新富士や富士宮駅などまでなら送迎可能とのこと。パーティ利用などで食事もワインもこみこみで1万円くらい~とのことですが、ここれパーティできたら、それはそれは素敵な時間になるだろうなぁと思ったのでした。

画像はCafeShizenInstagramより

おいしすぎました

まるで旅行にきているような錯覚に陥ったワイナリー見学とCafeShizenでの時間。富士宮ってなんて素敵な地域なんだろうと、富士宮を再発見する時間にもなりました。カフェでは、ワインの販売はもちろん、ぶどうの搾りかすを使ったハンドクリームなどの商品も販売、ドリンクのテイクアウトも可能だそうです。ぜひ遊びに行ってみてくださいね♪

富士山ワイナリー
 ・住所:富士宮市根原宝山498(アクセスはこちら→こちら)
 ・電話番号:0544-52-0055
 ・営業時間:10時~16時(年中無休)
 ・HP:https://fujisanwinery.co.jp/
 ・Instagram: https://www.instagram.com/fujisanwinery/
 ・ワイナリー見学予約: https://fujisanwinery.co.jp/tour-information/
 ※見学は10時~15時、3日以内の場合には電話で問い合わせ必要。繁忙期は見学できないこともあります。

cafeshizen
 ・住所:富士宮市根原宝山498富士山ワイナリー内(アクセスはこちら→こちら)
 ・電話番号:0544-52-0055(富士山ワイナリー)
 ・営業時間:10時~16時(年中無休)
 ・Instagram: https://www.instagram.com/cafeshizen/
 ・HP: https://cafeshizen.jp/

Tag

ハハラッチライター

アバター画像

REX

自然ガイドだけどテレビも好き♡ 千葉県出身の2児の母です。富士宮歴は8年。本業は、自然ガイドです。自然を楽しめるスポットから飲食店や公園まで、幅広い情報を発信していけたらと思っています。

関連記事