目次
「わたし向上計画~ハハラッチと繋がろう~」の第2回「写真がもっと楽しくなる!ママのためのカメラ講座」が交流センターきららで開催されました!スマホカメラで思わず「キレイ!」と言いたくなる撮影のコツを学んでいきます。
What’s goodでアイスブレイク♪
まずは第1回と同様に、ハハラッチ講座ではお馴染みの「What’s good」を行いました。最近あった嬉しかったことや良かったことを3人1組でシェア。みなさんのハッピーをシェアしてもらうと、聞いている方も自然と笑顔になります。これの良いところは「自分の視野も広がるんです」というファシリテーターかおかおさんの言う通り、普段自分が気づいていない幸せに気付けるようになります!

講師はハハラッチライターのチヒヲさん
今回のカメラ講座の講師は、ハハラッチライターでもあるチヒヲさん。企業の商品アンバサダー(食品・雑貨・家電・おもちゃなど)として写真撮影もしているというプロカメラマンです。

撮影の基本を学ぶ!すぐに出来る細かなテクニックがたくさん
1. 写真撮影の基本
自分の撮影した写真で「何を伝えたいのか?」が大切とのこと。その為には、アングル、構図、光の向きの3つを意識するのだそうです。ちなみに写真の主役を際立たせる為にはバランスが大事であり、スマホでの写真撮影時は、グリッド線を表示して撮影するのが良いと教わりました。

2. スマホ撮影の基本
スマホで綺麗に撮影するためには「スマホレンズを拭く」。忘れがちですが、いざ自分のスマホのカメラレンズを見ると確かに汚れていました。
ちなみに、なるべくメガネ拭きなどの専用のもので拭くのが好ましいですが、なければなるべく凹凸のない傷がつきにくいもので拭くのが良いそうです。1番簡単で、誰でもすぐに実践できる基本ですね。
その他にもスマホ撮影時特有のポイントを教えてもらいました。

3. レタッチをしてみよう
レタッチとは、加工のこと。トリミングや色味調整など、撮影後にレタッチすることで更に素敵な写真が出来上がるようです。特に明るさの調整はとても大事だということを学びました。

参加者みんな驚き!100均小物で映えUP
座学が終わったら、さっそく実践開始です。
写真の背景で印象が大きく変わる為、今回紹介してもらったのは100均で揃えられる小物を使ってみること。講座では、色画用紙、インテリアウッドトレー、造花を使って写真撮影にトライしてみました。確かに主役の端に少し入るだけで各段に印象が変わります。
「本を撮影するからこんなものを使ってみても」と言ってチヒヲさんが取り出したのは、メガネ。なるほど!名わき役です。

光や構図を意識し、小物を使うことでこんなに素敵な写真が撮影できるなんて!と参加者みなさんで盛り上がりました。


本当にすぐに実践できるコツばかりで、これから身近なものを撮影するのが楽しみになる講座でした。
講座の内容はもちろんのこと、テキストもとても充実していて、こんなに充実した講座の参加費用が無料であることに個人的には凄く驚きでした。託児もあり、ちょっとの間子供と離れて自分のスキルアップの時間に集中出来るのも良いですよね。
次回は「伝える力を楽しく伸ばそう!」
次回の講座は6月23日(月)開催予定です。
伝わる文章のコツが学べます。
最近話題のAI を使った文章作成もやってみますよ。
気になる方は次回以降の講座もぜひチェックしてみてください♪