ぐるっと健康ウォーキング「富士山世界遺産センター発着コース」

2025.03.18 公開

ハハラッチスタッフの佐野です。そもそも私は運動が苦手です!!(汗)
習慣として体を動かすというのもなかなか続きません。
ただ、歩いてウロウロすることは嫌いではないということは感じていました。
厚生労働省が発表した運動ガイド 2023というものに、健康維持のためには、1日8,000歩もしくは1万歩を歩くことを目標とすることが良いと書かれています。

そこで過去のハハラッチの記事に、ウォーキングコースのことが書かれていたので、そのウォーキングコースを実際に行ってみることにしました。

この記事の中にある「ふれあいのこみちウォーキングコース」の4,6キロのコースを参考に歩いてみることにしました。

車を神田川観光駐車場に停め、そのすぐ近くにある富士山世界遺産センターを出発しゴールとするコースにして、Googleマップであらかじめルートを設定しました。

事前に用意したGoogleマップのルート(Googleマップが起動します)

5キロ歩くとおよそ7000歩、時間にして1時間ちょっと。
運動嫌いの私でもこれなら歩けそうです。

神田川観光駐車場〜三中(第三中学校)方面へ

神田川駐車場から富士山を背にまっすぐ潤井川の方へ。
潤井川の手前を右折。
その途中にあるこちらのお蕎麦屋さん「つくしんぼう」(写真:下)
入り口は小さな引き戸で、かがまないと入れない古民家風のお店。
手打ちそばももちろん美味しいですが、サクッとした天ぷらも私は大好きです。
この日は、ごはん時ではない時間に通ったのでお預けですが、ランチタイムにここで腹ごしらえして、ウォーキングをするのもいいかもしれません。

富士宮市立第三中学校、略して「三中(さんちゅう)」の前を進んでいきます。
三中の入り口にあるこちらの像。車で前を通るたびに気になっていました。
三中卒業生の友人に聞いたところ、像は富士山を指差しているのだそうです。
車での移動中は確認できませんが、今回は歩きなので像の後ろに回ってみることができました。
確かに、富士山を指差していますね。

三中をすぎ、カレドニアンガーデンさんの看板を過ぎて少し進んだところに、横断歩道を渡って右に入っていく道へ。
途中、住宅街の車一台がすれすれで通れるほどの細い道を進んでいきます。

よしま池

ものすごい透明度の高い水!!よしま池。
泳いでいる鯉の色がハッとするほど鮮やかに見えます。
富士宮市が指定する保存湧水池登録番号1号のよしま池は、
ヨシが生える沼が転じてついた名前なのだそうです。
住宅街の中にあり、よしま池に向かう道も小さな通りなので、目的地として向かわなければ見つけられない場所です。ただ、最寄りの駐車場もないので、ウォーキングで訪れるのが一番理想的です。

東屋やベンチがあり、地元の方々の憩いのスポットになっているようです。

よしま池を泳ぐカラフルな鯉(動画)

八幡橋〜西富士宮駅方面へ

潤井川にかかる八幡橋を渡り西富士宮駅へと向かいます。
途中ちょっと寄り道して、玉子の販売所へ。

あさぎり宝山ファームの玉子を販売する直売所があります。

放し飼いで育てられている鶏の玉子や、焼津のカツオ節を餌を食べている鶏の玉子なども販売されています。
玉子だけでなく、イチゴや地元農家さんの野菜なども売られています。
また、ここの玉子は、東京人形町にある有名なすき焼き店「今半」でも使われているということで、今半のカレーなども販売されています。

ただ、ウォーキング途中で購入して歩くのは大変かも。
この直売所は広い駐車場もありますので、場所だけ覚えておいて後日、車で行ってみるのがいいかもしれません。
営業時間は9時〜17時、日曜定休です。

とは言っても、私は買わずにはいられなかったので、玉子とプリンを購入して再びウォーキングへ。
その先に通過する西保育園の隣にある大中里公園には、綺麗なお手洗いも🎵おむつ替えシートもありました。
さっき買ったプリンをここで食べて休憩もいいですね。
(ただこの日は急いでいたのでそのまま通過しました)

もう一つの保存湧水地へ「羽衣湧水池」

西富士宮駅を通過し、西ヶ丘幼稚園の前を通り、住宅街へ入っていくと、
住宅街の中にひっそりと湧水地がありました。
意識して探さないと見過ごしてしまいそうな湧水池。
ひっそりとしたこの湧水地には伝説があり、コノハナサクヤ姫が出産するときに、湧水池のそばにあった松に羽衣をかけたことから「羽衣湧水池」と名付けられたそうです。

岩の間から水が湧き出しているのがわかります。

羽衣湧水地の湧水(動画)

ゴールまであと少し!気になるお店あれこれ

ここまで来ると、ウォーキングコースは残りり4分の1。
ウォーキングは気になるお店にぷらっと立ち寄れるところも魅力のひとつ。

こちらのお店はコインランドリー、クリーニング店とカフェが併設された店。
929cafe コーヒーと石焼きカレーのお店
2024年の10月にオープンした店です。昔のミシンがテーブルになっていたり、アンティーク調の落ち着いたお店です。

次にぷらっと寄り道したのは、アヒルが店長というユニークな文具店「文具の蔵 Rihei」
老舗の文房具専門店です。私が着いた時間は、がー太店長はこの日の仕事を終え、小屋でお休み中でした(笑)
Riheiさんでは、文房具のほか和紙や富士山グッズなんかもたくさんあります。

そして、1日1組限定の宿「MUKUten.舎」さんの前を通過。

そして、ゴール!!!
富士山世界遺産センターに戻ってきました。

時間的に余裕があれば、富士山本宮浅間大社や国の天然記念物「湧玉池」、お宮横丁なども回ることができます。
湧玉池も湧水池ですので、湧水池めぐりにもなりますね。

結果、8500歩 1時間40分のウォーキングでした

歩いた歩数は、約8500歩でした。
富士山本宮浅間大社まで足を伸ばしぐるっと回ると、1万歩近くにはなりそうですね。
YMAPというアプリで、この日歩いた軌跡がわかります。動画を載せましたのでご参考にどうぞ。

車ではなかなか通らない道だったり、近くへ立ち寄ることがない場所だったり、
20年以上住んでいても知らない場所がたくさんありました。

いつも通る慣れた道も、歩くと新たな発見もあるかもしれませんね。
春になり温かくなってくるこれからの季節、車を置いてウォーキング!!いかがでしょうか?
みなさんのおすすめのウォーキングコースがあれば、ぜひ教えてください。

(全ての写真、動画:Photo by かおかお)

Tag

ハハラッチライター

アバター画像

さくやちゃん&スタッフ

富士宮市の魅力を全身に纏う女の子 さくやちゃん:富士山の神様コノハナサクヤヒメの化身で、富士宮市のイメージキャラクター。富士宮市の名産物、自然のアイテムを身につけています♪ゆるキャラとしてハハラッチに初参加!がんばります!!   スタッフ:ハハラッチ運営担当佐野です。さくやちゃんが忙しい時には、私が投稿します♪よろしくお願いします。

関連記事